|
|
受精卵が細胞分裂して最初にできるのは神経でしたが、
次にできるのは何でしたか?
そう、血管と心臓ですね。
これは血液循環のしくみは
神経の次に重要だという事です。
栄養と酸素を細胞まで運ぶ血液循環の働きが
なければ人は生きていくことができません。 |
|
|
患者さんから、肩こりは血の流れが悪いからでは?
という事をよく耳にしますが、 |
|
|
実は、血液循環は自律神経によってコントロールされています。
しかしそれだけでは不十分なので
末梢神経の働きを借りる必要があります。
|
|
|
末梢神経の働きの一つは体を動かすことですが、
これが血液循環に深くかかわっています。
実は自律神経がコントロールしているのは心臓と動脈の部分だけで、
全身の細胞から血液が戻ってくる静脈には、それ自体に血液を
送り出す働きはありません。
重力にさからい、心臓へ向かって血液を押し出す動力となっているのは、
静脈のまわりの筋肉の収縮によるポンプ作用です。
※ただし、筋肉がポンプの役割を果たすには、
末梢神経がきちんと働いている必要があります。
|
|
|
次ページ 神経圧迫について へ |
|
骨盤の歪み 背骨の歪み 肩こり 頭痛 吐き気 腰痛 膝痛 手足の痺れ(しびれ)痛み等 バイタルリアクトセラピー 大阪府 守口市 にしだ鍼灸整骨院 vitalreact |
|