|
|
1、神経圧迫とは |
|
|
その大切な脊髄神経の働きを低下させる最大の原因が神経圧迫です。
神経圧迫がどのような状態であるのかを理解するには、
正座をした状態を思い出してください。
ちょっと座っただけでも足が痛くなるものです。これは正座によって脚へ向かう神経が圧迫されたことで痺れが起こりやがて痛みになります。
足の痛みを紛らわせるために、ちょっと足をさすったり軽く叩いてみると
少し感じが変わって楽になったような気がしますが、
そのうちに完全に感覚がなくなっていきます。
こうなってしまうことは楽ではありますが、血液循環が
とても悪い状態ですから、そのまま正座をつづけたら
やがて足は腐って「壊疽」という状態になります。 |
|
|
※実は肩こりや腰痛に代表される体の痛みは、
ほとんどこの「正座の痛み」と同じ仕組みで起こっています。
つまり、神経の圧迫とそれによる血液循環の悪化が原因です。
|
|
|
2、なぜ神経圧迫が起こるのでしょうか? |
|
|
大切な脊髄神経を守っている背骨ですが、
一つ弱点をあげるならば「動く」ということがあります。
二十四個の骨が積み重なっている背骨はさまざまに
動きますが急な動きや事故によるショックがあると
いくつかの骨が正しい位置に戻れないことがあります。
このような歪みがあると背骨の間から出てくる神経は圧迫され自律神経と末梢神経の機能が低下するため自然治療力が十分に発揮されず、さまざまな症状へとつながっていきます。
|
|
骨盤の歪み 背骨の歪み 肩こり 頭痛 吐き気 腰痛 膝痛 手足の痺れ(しびれ)痛み等 バイタルリアクトセラピー 大阪府 守口市 にしだ鍼灸整骨院 vitalreact |
|